【守破離を厳守】ブログで上級者になる考え方!

こんにちは。hidekiです(^^♪

あなたは『守破離』という言葉をご存じでしょうか?

守破離は物事を新しく始める時に重要な考え方です。あなたが初めてブログに挑戦する場合、この守破離は守る事が成果への近道になるはずです。

今回は『守破離』について説明していこうと思います!

目次

【守破離を厳守】ブログで上級者になる考え方!

パラス

あの~~守破離って何ですか?

ディド

聞きなれない言葉だよね。
でも、守破離というのは本当に大切な考え方なんだ!

ディド

多くの成果を出している人もこの考え方を守ってるケースが多いのでしっかりと学んでね!

成功者を【真似る】というのが成果が出る一番の近道であることが分かりますね!

色々な情報に心を動かされる事もあると思いますが、【守】を意識して実践していきましょう(^^♪

※師匠やメンターの重要性については下記にも紹介しているので確認してみてください!

あわせて読みたい
圧倒的に早く成果を出す考え方~メンターの重要性~ ネットビジネスで早く成果を出すためにメンターがなぜ重要なのかを解説。

『守破離』とは?

もし、あなたがブログで稼ぐのならその道のプロになる必要があります。

しかし、いきなり活躍できるほど甘い世界ではありません。だからこそ、先人たちの教えを学び、【守破離】の原則に従って実力を付けていく必要があります!

まず初めに、『守破離』という聞きなれない言葉について説明していこうと思います!

守破離とは?

【守】:師や流派の教え、型、技を忠実に守り身につける
【破】:他の師や流派の良いものを取り入れ、発展させる
【離】:一つの流派を離れ、独自の新しいものを生み出す

物事で成果を出していくためには、この守破離の原理原則を徹底する事が重要です。

天才であれば【離】をいきなり実践していく人もいると思いますが、もしあなたが天才でなければこの【守】から順番に進めてみましょう!

【守】で型を学ぶ

【守】の型とは?

【守】というのは今までの先陣達が身に付けてきた基礎となるものです!

例えば、ブログで稼ぐのであれば、稼いできた師匠の稼ぎ方(型)を真似て実践していく事になります!

【守】はつまらないけど一番大切!

どんな分野においても基礎となるものが一番大切です。しかし、残念なことに【守】はあまり面白くないのが現状です。

例えば、サッカーならボールを止める技術、バスケットならドリブルをつく技術が基礎項目としてありますが、当然シュート練習してる方が楽しいですよね?

しかし、この基礎がしっかり身についていなければ実践で活躍する事は絶対にできません!

いきなり応用から入る人がいますが、これは最終的に遠回りになるので、もしあなたが最短で成果を出していきたいなら、【守】というのを徹底してみてください!

【破】で型を応用

【守】なしにして【破】はあり得ない!

【破】というのは学んだ型を応用したり、新しい型も学んでいく段階となります!

多くの人が失敗する理由は?

ブログを始める人を見てみると、『守』を身に付けず、いきなり『破』に挑戦する人が多いです。守を学ばないという事は、型を何も知らないとという事です。

例えば、英単語を何も知らないのに、字幕なしの洋画を見るようなものです!

このように基礎を疎かにした人たちを【型無し】と呼んだりします。このような人達は土台が安定しない上に立ってるのと同じなのです!

型無しの人達は独自思考が強い為、結果的に成果まで遠回りをしてしまいます。そして、時間が経過してメンタルが維持できなくなり辞めていきます!

自分の主観は捨てる!

あなたの判断でビジネスが成功出来るなら、既に何かしら結果を出して、誰にも頼らず順調に進んでいるはずです。

でも、恐らくあなたは現在何も進展してないか、上手くいってないからこの情報を確認していると思います!

まずはビジネス初心者0歳児と思って成功した人の【型】をしっかり身に付けるところから始めましょう!

【離】で新しい型を作る

【離】師匠から離れ、自分の型生み出す段階!

ここまで来たらプロフェッショナルと呼べる段階だと思います!

【守】で身に付けた基礎や【破】で身に付けた他の技術などから、あなた独自の『型』を生み出すレベルです。

また、【離】は1つのビジネスに固執せず、異なるビジネスに挑戦している可能性もあります。

型に投資する重要性

どんな事でも根っこが太くないと大きな木は育たない!

ここまでお話ししてきた通り、どんな分野においても【守】で学ぶ型や基礎を学ばなければ大成する事はありません。

だからこそ、実績を出す多くの人が一番自己投資をするのが【守】の段階です。それは、【守】を学ぶ事が成果に対して最短である事を理解しているからです!

是非、【守】を学ぶ意識を大切にしながらビジネスを進めてみてください!(^^)!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次